ホーム | 会長挨拶

 
会長挨拶

 

ページナビ

    会長挨拶

ページナビ


 
私の文化少年剣道倶楽部との出会いは、平成16年に長男が渋谷名誉会長の巧みな話術に誘われて入会したことでした。
当初私は保護者として長男の稽古に付き添い、見学していたのですが、すぐさま当倶楽部の雰囲気に魅せられ、そして子供たちと一緒に稽古をしたくなり、私自身も当倶楽部に入会したのです。
 
 
このたび、私は文化少年剣道倶楽部の会長を務めさせていただくこととなりましたが、この歴史ある当倶楽部の理念や、渋谷名誉会長の「3つの『わ』」を継承しながら、生涯剣道を志す方々の修練の場となる倶楽部を目指してまいりたいと思います。
お子様に剣道を習わせたい方、いったんは剣道から遠ざかった方、ぜひとも当倶楽部に足を運んでいただき、一緒に修行してまいりましょう。
当倶楽部は、皆様の入会をお待ちしております。


平成30年5月
文化少年剣道倶楽部 会長 岩元 芳文
bunkajrkendoclub@gmail.com

会長:岩元 芳文

3つの「わ」を大切に
※写真をクリックするとページへ移動します※

昭和26年(1951年)に誕生した文化少年剣道倶楽部。
名誉会長と会長からのご挨拶ページになります。
 

当倶楽部の活動について

ツラ楽しい夏合宿やおしるこ大会まで
※写真をクリックするとページへ移動します※

当倶楽部の約30にもおよぶ年間行事(事業計画案)と稽古場所をご紹介。
また所属する杉並区剣道連盟の年間行事(事業計画案)も併せてご紹介しています。
 

七段以上の《高段位者》が10名以上

趣味や愛読書から強さの秘訣が…?
※写真をクリックするとページへ移動します※

小さいお子さんから人生の大先輩まで100名以上が在籍。
個性豊かな指導員の得意技から座右の銘までご紹介。強くなるための秘密が隠れているかも…。
 

剣道を通じてよい少年に…

大きな家族のように生きていく力を学び合う
※写真をクリックするとページへ移動します※

当倶楽部の方針を示した綱領と稽古の心得をご紹介しております。
お子さまのご入会を検討されている親御さまにはぜひ一読いただければ、当倶楽部をより理解していただけることと思います。
 

「武」はあくまでも「文」のために

倶楽部旗《剣霊正人》の意味
※写真をクリックするとページへ移動します※

創立67周年を迎えた当倶楽部は、武道の団体でありながら「文化」の文字を冠しているユニークな団体であります。 その理由と歴史を歴代会長と師範のご紹介と共に記したページです。
 
60th_bunka_20110429_127.png 3r5a1932.jpg img20221130131539809603.jpg img20221130134705365523.jpg bbq_22.jpg img20221130134705364635.jpg
この瞬間が一生の宝物になる
 
全日本剣道連盟
 
東京都剣道連盟
 
杉並区剣道連盟
 
全日本剣道道場連盟
 
東京都剣道道場連盟
文化少年剣道倶楽部公式SNS